施工までの流れ

お問い合わせ頂いたあと、当社の自社職人がお客様のお家に伺い気になる箇所を診断させて頂き、内容にそったお見積りを作成致します。
公式LINEやEメールでの打ち合わせも可能です。

ご納得頂けましたら後日、工事の方を始めさせて頂きます。

前金、中間金などは一切頂いておりません。

完工後お客様に「施工前」「施工中」「施工後」のお写真をアルバムにしてお渡し致します。

施工後も安心してお住まい頂けるよう、完工後2年に1回の定期点検、10年間のアフターサービスを行っています。
よくある質問
見積もりは無料ですか?
出張診断からお見積りまで完全無料で対応させていただいております。
保証期間はどうなっていますか?
施工させて頂いた箇所に関しては完工日から2年に1回の定期点検と10年間のアフターメンテナンスがあります。 工事が完了した後もお客様の安心をずっとお守りいたします。
ご近所への工事の挨拶は必要ですか?
当社にて近隣の方々へ挨拶に伺わせて頂いております。 マンションなどの場合は管理組合への届出など、一切を代行いたしますのでご安心ください。
雨の日などは工事しますか?
悪天候の場合は作業に支障が出てしまうため、別日に着工致します。
瓦工事の時期の目安はありますか?
材質などによって様々ですが、葺き替え、カバールーフ、葺き直しなどは30年前後、漆喰などは20年前後が一般的ですが、定期的な点検と補修をすることで長持ちさせられます。
塗り替え時期の目安はありますか?
屋根や外壁などの塗り替え時期は塗料の種類や劣化具合で異なります。
「ツヤがなくなってきた」「ひび割れが気になる」など気になる症状がある場合は早めに対処する事で建物を長持ちさせることができます。お見積りは無料ですのでお気軽に弊社までご相談ください。
ソーラーパネルが設置可能か診断できますか?
ソーラーパネルを設置する条件に日射量や気候、設置する場所や角度などの条件がございます。 お問い合わせいただきましたら当社の自社職人が設置予定場所にお伺いし診断させていただきます。 その際条件に満たない場合は設置をお断りする場合がありますのでご了承ください。
リフォームの工期
天候などの理由により施工日数が前後しない場合の目安をご紹介いたします。 お家やマンション、店舗の大きさや運搬方法、施工面の形状、仮設足場の有無により変動する場合がごさいますのでご了承ください。
葺き替え施工
既存の屋根を全て撤去し、新しい屋根を新設する工事です。
瓦屋根からガルバニウム屋根やトタン屋根からアスファルトシングル屋根に葺き替える工事になります
25坪の屋根の場合、工事日数は15〜20日間が目安になります。
カバールーフ施工
既存屋根の上に新しい屋根材を重ね葺きする施工方法です。
葺き替え施工は既存の屋根を全て撤去する工程が必要になるのに対してカバールーフ施工はその手間が省けます。 25坪の屋根の場合、工事日数は10〜15日間が目安になります。
葺き直し施工
瓦屋根の場合、瓦を再利用し雨水の侵入を防止する防水シートのみを交換することができます。
25坪の屋根の場合3〜5日間が目安になります。
※瓦の種類によって1〜2日間ほど延長する場合があります。
リコロニー施工
防水シートは劣化していないがスレート屋根の劣化により屋根材の交換やカバーが必要になった場合、スレート屋根にリコロニー(金属屋根)を接着剤で貼る工法があります。
屋根の一部分にのみ施行する場合は1〜2日間、 屋根前面に施行する場合は4〜6日間が目安になります。
屋根塗装施工
劣化した屋根塗料の塗り直しになります。
塗料にも種類が多数あり、施行する屋根の素材で1〜2日延長する場合があります。
25坪の屋根の場合3〜4日間が目安になります。
棟瓦積み直し施工
棟瓦の倒壊や、葺き土の劣化により既存の瓦を再利用しながら棟瓦を積み直す工法になります。
15mの棟瓦の場合2〜3日間が目安になります。
棟瓦葺き替え施工
地震の影響で落ちた棟瓦の大半が割れてしまったといった事案や、地震に強い棟瓦に変えたいといった時に既存の棟瓦を撤去して地震に強い棟瓦(7寸丸瓦)に葺き替えたいといった場合に施行します。
15mの棟瓦の場合2〜3日間が目安になります。
屋根漆喰工事
対応年数を過ぎた漆喰の入れ変えの場合になります。
漆喰の長さが30mの場合2〜3日間が目安になります。
棟板金交換施工
スレート屋根やガルバニウム屋根には胸板金という板金が付いています。
台風の影響や、漏水による棟板金内部の貫板の腐食による交換の場合、15mの棟板金の場合1〜2日間が目安になります。
棟瓦防水固定施工
棟瓦、棟板金への漏水防止や自然災害による屋根のズレを防止する工法になります。
棟の長さが30mの場合1〜2日間が目安になります。
平瓦防水固定施工
瓦屋根の内部への漏水防止や自然災害による屋根のズレを防止する工法になります。
25坪の屋根の場合1〜2日間が目安になります。
外壁塗装施工
劣化した外壁塗料の塗り替えの場合、外壁材の種類によって2〜3日間延長する場合があります。
60坪の外壁の場合10〜15日間が目安になります。
外壁補修施行
地震による外壁のヒビ割れ、爆裂の簡易的な補修やサイディングのシーリング交換の場合
1〜3日間が目安になります。
サイディング新設施工
既存の外壁材(モルタル壁など)にサイディングを新しく貼る工法になります。
200平米の外壁の場合10〜15日間が目安になります。
サイディングカバー施行
既存のサイディングの上に新しくサイディングを上貼りする工法になります。 既存のサイディングを撤去する日数がかからないので200平米の外壁の場合10〜15日間が目安になります。
サイディング交換施行
既存のサイディングが対応年数を過ぎたなどにより、既存の外壁材を撤去し、新しくサイディングを新設する工法になります。
場合200平米の外壁の場合1カ月間が目安になります。
ベランダ防水施工
劣化したベランダ塗料の塗り替え目安は2坪のベランダの場合1〜2日間が目安になります。
雨樋交換施工
雨樋の割れ等による部分交換や全体交換になります。
部分交換の場合1〜2日間、
全体交換の場合4〜7日間が目安になります。
ソーラーパネル設置施工
ソーラーパネルと蓄電池システムを設置する場合3〜4日が目安になります。
設置する場所(屋根や物置等)により日数が1〜2日間前後する場合があります。
外構一式施行
カーポートの新設や左官工事、ウッドデッキなどの外構工事は使用する製品やお客様の理想を実現する為、打ち合わせ等により日数が大幅に前後してしまう可能性がありまます。
小規模工事の場合1〜4日間、
大規模工事の場合1カ月間が目安になります。
エアコンクリーニング
お掃除機能の付いていない通常壁掛けエアコンなどは1時間ほどで施行が終了します。
天井埋め込み式やお掃除機能付きエアコンは1~3時間が目安になります。
ハウスクリーニング
ハウスクリーニングはお部屋の大きさや施工内容によって大幅に変わってくるため、お見積り時に担当者からお伝えさせていただきます。