棟板金シーリング工事同様に屋根の中で一番雨漏りしやすいとさせているのが棟板金(※瓦屋根の場合は棟瓦)です。
「塗装屋さんに屋根塗装はお願いしたけど棟板金は何も言われなかった」といったお客様や「棟が浮いている気がしたけど気にしていなかった」という事例が大半です。
若干の浮きから雨水が入り、内部の貫板を腐食させてしまいます。
貫板の交換目安は20前後が目安です。
棟板金シーリング工事同様に屋根の中で一番雨漏りしやすいとさせているのが棟板金(※瓦屋根の場合は棟瓦)です。
「塗装屋さんに屋根塗装はお願いしたけど棟板金は何も言われなかった」といったお客様や「棟が浮いている気がしたけど気にしていなかった」という事例が大半です。
若干の浮きから雨水が入り、内部の貫板を腐食させてしまいます。
貫板の交換目安は20前後が目安です。
棟板金交換工事施工前
・棟板金は多少の浮きが漏水の原因になります。
棟板金、貫板撤去
・古い棟板金と貫板を撤去します。
貫板新設
・貫板の交換時期の目安は15~20年といわれております。
・点検の有無や地域によって大きく交換時期は変わってきますので、定期的な点検をお勧めいたします。
棟板金交換後
・棟板金交換後の風景です。
・一見簡単な施工に見えますが少しでも設置を間違えてしまうと数年後に棟板金や貫板自体が浮いてきてしまうので
細かい部分こそ丁寧に施工しております。